美容院、ネイルサロン、治療院などのサロン経営者様へ
美容先進国である韓国発!ドクター監修の有効的なトリートメント!
シミ、シワ、たるみ、ニキビ・ニキビ跡など様々なお悩みに対応でき、
赤ちゃんのようなお肌へ生まれ変わります!

あなたのサロンの
客単価、集客力を2倍へアップする
美肌再生治療を導入しませんか?

FCRトリートメント美肌再生治療メニュー
資料請求いただくと、以下の詳細をお送りいたします。
(1)従来のピーリングとの違い
(2) FCRトリートメントとは
(3) 施術工程
(4) 体験施術のご案内
(5) 開始にあたって
(6) サロン卸価格表
(7) 発注書


サロン経営でこのようなことにお悩みを抱えていませんか?
□ 看板メニューが見つからない
□ ライバルサロンが増えて売上が上がらない
□ 価格競争に巻き込まれて利益が減ってしまった
□ 思うように集客が伸びない
□ 他社との差別化ができない
FCRトリートメントとは?
シミ、シワ、たるみ、ニキビ・ニキビ跡など様々なお肌のお悩みに効果を発揮
【ポイント1】
酸で肌を溶かすケミカル系のピーリングとは異なり、天然植物や海洋成分のミネラルを肌深層部へ浸透させることで血行促進、肌の活性化による肌再生(ターンオーバー)を促進します。お肌自らの自然治癒力で再生していくため、安全かつ効果的です。様々な肌トラブルが根本から解消され、アンチエイジング効果にもつながります。
また、他のハーブピーリングと比べて活性化成分が約5倍含まれているにも関わらず、粒子は1/2サイズになっているため、ダウンタイムも最小化。
アジア人向けに開発されているため、日本人の肌質に馴染みやすいというのも特徴です。その他、美白成分であるアルブチン等も配合。

臨床結果に基づく結果のある施術をクリニック同様に、サロンでもお客様へ提供できる
【ポイント2】
FCRトリートメントは美容大国である韓国の医療機関で研究開発されたドクターズコスメにも関わらず、サロンでも導入できる施術です。
韓国のクリニックでは、既にシェアNo1の施術であり、導入件数も12,000件、症例数20万件と年々増加傾向にあります。
日本では仕入先が限定されていることからまだメジャーにはなっておりませんが、今後更なるニーズが期待できる施術になることでしょう。

FCRトリートメント推奨ドクターのドクターサポートが受けられる!!
【ポイント3】
当社はFCRトリートメントを推奨するドクターが理事長を務める医療法人社団ティーアイクリニックと提携しているため、ドクターサポートを受けることが出来ます。
ドクターサポートがあることでお客様の満足感や安心感へつながるのではないでしょうか。
また医療分野からもFCRトリートメントによる肌再生の過程について症例をとっているため、他のサロンメニューとの組み合わせやお勧めの仕方がわからないといったお悩みに関しても柔軟に対応できるアフターサポートも行っております。何でもお気軽にご相談下さい。

FCRはこのようなお悩みに対応!!
●シミ
●シワ
●たるみ
●アンチエイジング
●ニキビ、ニキビ跡
●脂性肌
●毛穴の開き
●妊娠線
●ストレッチマーク
●セルライト
●色素沈着
※全身に施術することが可能です
FCRトリートメントの主要成分
【主成分】
“Fractional Prickel Complex”(棘状成分)と呼ばれる、お肌を刺激し細胞活性を促進する主成分となるSpongia(スポンジア)等が従来のものと比較して、約5~6倍配合されており、有効成分をお肌の深層部へと浸透させます。
これらの有効成分が約36~48時間深層部に留まることによりターンオーバーを促進。
そのため短時間での肌再生が可能になり、根本的な肌治療につながると同時に自然と健康でハリのあるお肌へと導きます。


【有効成分】
“FCR”には他にも10種類以上もの天然植物から抽出された成分が配合されています。有効成分を浸透させるとともに、活性化されたお肌の鎮静を同時に行います。
その他にも美白成分であるアルブチン等が配合され、施術後の再生したお肌に更なる美白効果・くすみ改善をもたらします。

カレンデュラ

ツクシ

カンゾウ根エキス

カミツレ

アメリカンエルムエキス


ラミナリア

オオバコ草エキス

ラベンダー
FCRトリートメント施術工程 (お顔の場合 所要時間70~80分)
FCRトリートメントの施術は工程が少ないため、とても扱いやすくなっております。
※全身に施術可能です。
【クレンジング】
メイク汚れ、皮脂、不純物を取り除き、お肌の水分と皮脂を整えます。
【トレーニング】
皮脂のPHバランスを整えます。
【FCR】
ハンドマッサージにより、天然植物を主成分とするFCRを浸透させます。
【鎮静・保湿】
お肌を素早く鎮静します。
【トーニング】
保湿効果。またそのあとのトリートメントの浸透性を高めます。
【鎮静・保湿シートマスク】
高保湿マスクがお肌の炎症を和らげ、しっかりと保湿、鎮静します。
【UVケア】
施術後のお肌を紫外線から守ります。



FCRトリートメント施術方法
FCRトリートメント(美肌再生治療)を導入するメリット
FCRトリートメント美肌再生療法をメニューとして導入するメリット
■客単価が上がり、サロンの総売上が上がる!
■ドクターサポートがあるため、安心!
■クリニックがバックアップすることで看板メニューとして宣伝ができる!
■場所を選ばずにベット一つで施術できる!
■年々人気の高まっている商材のため、お客様に試してもらいやすい!
■雑誌等メディアでも取り上げられる
FCRトリートメント症例写真








株式会社ビュリフォのご紹介
株式会社ビュリフォは、美容医療の最前線でアンチエイジング治療に携わるドクターが豊富な経験と豊かな知見により選び抜いた製品のみを取り扱う化粧品会社です。
国内外問わず、常に最新のメソッドを追求し、安全性とその効果からサロンビジネスにおいて新しい価値を生み出せる製品をお届けいたします。
また各サロン様への講演や講習会など、化粧品導入から施術後のアフターケアまで、皆さまとの信頼関係構築につながるサロンサポートをさせて頂きます。医療機関ならではのドクターサポートは、お客様の安心感につながります。

TIクリニック院長
田原 一郎
<経歴>
平成11年 日本医科大学医学部 卒業
平成11年 日本医科大学附属病院 第一外科
平成19年 平成立石病院、都内美容クリニックなど
平成24年 表参道にTIクリニックを開院
<資格>
医学博士 日本医科大学大学院 分子生物学分野
学位論文:Systemic Cancer Gene Therapy Using Adeno-associated Virus Type1 Vector Expressing
MDA-7/IL24 アメリカ遺伝子治療学会にて講演後、Molecular Therapy(Impact Facter 7.149)掲載
日本外科学会専門医、日本消化器学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、
日本抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医
医療法人社団 一信会
ティーアイクリニック
田原一郎
サロンの経営には様々な困難が待ち受けています。
私も東京の表参道でティーアイクリニックというサロンを経営しておりますので、その大変さは十分理解しております。
その中で順調に業績を伸ばされているサロン、廃業してしまうサロンと分かれてしまうのはいったい何が違うからなのでしょう。
大きな要因としては、「お客様に満足いただける施術を提供されているか」というのはもちろんのこと、「他のサロン様との差別化が図られているか」ということも大きく関係してくるかと思います。
FCRトリートメントは、素晴らしい施術にも関わらずまだ国内でメジャーになっていない施術だからこそ、その点で他のサロン様との差別化も図ることができます。
皆さまのいらっしゃる地域であなたしか提供できない施術を提供することで、お客様から選ばれるサロンになるお力に慣れれば幸いです。
FCRトリートメントを扱うサロン様は、先着500社様に限定させていただきます
FCRトリートメント(美容再生治療)の商品提供社数を限定させていただくということです。
FCRトリートメント(美容再生治療)は非常に有効的であり、国内外問わず今後更なるニーズが期待される施術です。
しかしながら、誰にでもかまわず卸してしまうとその優位性が無くなってしまいますので、
誠に勝手ながら、プロダクトの希少性を維持する上で、先着500名様限定の提供とさせていただきます。
この機会に皆様のお力になれることを心より願っております。
興味があればぜひ資料請求からお申込ください。
About Beaulifo 資料請求
FCRトリートメント資料請求
下記メールフォームよりお問い合わせください。個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。
◎【※】箇所は必須項目となっております。お手数ですがご入力ください。入力漏れがあると、送信できませんのでご注意下さい。
◎受信拒否設定、指定受信設定などをご利用の方は、当院からの確認メールが受信できない場合がありますので、 「h.ikeguchi@beaulifo.co.jp」を追加指定受信に設定していただくようお願い致します。
サロン名※
株式会社ビュリフォ
〒107-0061
東京都港区北青山3-5-17 はる木ビル4F
電話番号: 03-6447-4231
Beaulifo inc.
Haruki building 4F
3-5-17, Kita-aoyama Minato-ku,
Tokyo 107-0061
<法人の方>
<個人の方>